4-1-2-4 高校地理教育における主体的・対話的・深い学び(アクティブラーニング)の実践例 -災害からの地域づくり-

2023年4月5日4-1-2身近な地域を知ることから「地理」の扉を開き地域づへ参画する防災教育授業実践

キーワード
防災教育 みんなのBOUSAIプラン3.0 ICT教材の利活用 東日本大震災アーカイブス  防災小説  クロスロード  地理院地図  重ねるハザードマップ 地理教育の道具箱  SDGs
実践スライド「物件探しから考察する災害リスク調査(GISと防災)」

この教材素材には、ダウンロード可能なスライド「物件探しから考察する 災害リスク調査 (GISと防災)」(新版pdfスライド)があります。
このスライド(PDF版)は、帝国書院の『新詳地理資料 COMPLETE 2022』 ー新課程「地理総合」にも対応!地理の基礎・基本から大学入試までをカバー(ISBNコード:978-4-8071-6603-9) 巻頭特集2(巻頭pp.3-6)ー に
GISと防災①②のモデル授業として掲載された内容をPdfに変換し、教材素材4-1-2-4ー(2)スライド版として作成したものです。
  下の画像は、https://www.teikokushoin.co.jp/high/work/detail/より引用
(帝国書院転載許可 2022年5月16日)


このスライドの19頁の「ArcGISを活用したマップ」の掲載に関しては、ESRIジャパンより転載許可(2022年5月24日)を得ております。